トップページ>>講座詳細
A25008 「日本料理 行形亭」スペシャルツアー ~数多(あまた)の賓客をもてなした料亭座敷を味わう~
講座概要
開講日 | 2025年5月8日 ~ 2025年5月8日(木曜日) |
---|---|
回数 | 全1回 |
開講時間 | 10:00~12:00 |
定員 | 14名 |
受講料 | 4,800円(一般) 3,000円(在学生) 3,800円(父母・卒業生) |
教材費等 | 教材費、喫茶代等は、受講料に含まれています。 |
会場 | 新潟中央キャンパス |
申込締切日 | 2025年4月24日 申込締切日後に受講を希望される方、キャンセル待ちを希望される方はお問い合わせください。 |
内容
元禄年間創業。300年以上の歴史を誇り、全国に知られる老舗料亭「日本料理 行形亭(いきなりや)」。砂丘南斜面の傾斜を活かした池泉庭園に離れ座敷が点在します。
料亭といえば、お料理、器、芸妓さんを思い浮かべる人が多いでしょう。それらに加えて、大切なおもてなしの場を形作っているのが、建物と座敷の造り、お庭、掛軸、花、置物…
この講座では、行形亭離れ座敷のうち数室と庭園をめぐり、随所に施されたおもてなしの趣向や意匠を楽しみます。
講座当日は、「松の間(貸切)」で座学を行った後、他の座敷と庭園を巡ります。
※現地集合・現地解散となります。当日は、「日本料理 行形亭(新潟市中央区西大畑町573番地)」の正面玄関にご集合ください。
講座終了後は、「行形亭かふぇ」で、コーヒーとミルクプリンをお召しあがりいただきます。
※お越しの際は可能な限り公共交通機関をご利用ください。
日本料理 行形亭ホームページ
https://www.ikinariya.co.jp/
講座日程
回 | 開講日 | 内容 |
---|---|---|
第1回 | 2025年5月8日(木) | 行形亭の座敷、庭園を読み解くとともに、他の和風建築鑑賞の参考となるよう下記についても解説します。 ・全国どこでも使える和室のみかた ・和室の基本で正式な接客対面の場である書院造と宴会の場である料亭座敷の違い ・豪邸(住宅)や迎賓館と料亭の違い ・料亭による好みの違い 講座当日は、「松の間(貸切)」で座学を行った後、他の座敷と庭園を巡ります。 |
講師紹介
藤井 哲郎
庭屋一如研究会主宰、新潟日報カルチャースクール講師、大人の休日クラブ趣味の会講師
邸園文化伝道師。新潟市中央区出身。日本庭園・和風建築の愛好者をふやし、後世にのこす活動を県内外で展開。講座の累計回数は500回を超え、各会場で高い評価を受けている。また「にいがた庭園街道」、「上越名家一斉公開」などの文化観光企画を立ち上げ、文化財の認知度を向上し価値をわかりやすく伝えて、維持保存に結びつける活動を行っている。