トップページ>>講座詳細
A25503 Multilingual Realms Part 4: English in Japan 多言語の世界4 英語と日本人
講座概要
開講日 | 2025年10月18日 ~ 2025年11月8日(土曜日) |
---|---|
回数 | 全3回 |
開講時間 | 15:00~16:30 |
定員 | 20名 |
受講料 | 4,500円(一般) 3,000円(在学生) 3,600円(父母・卒業生) |
教材費等 | 教材費は、受講料に含まれています。 |
会場 | 新潟中央キャンパス |
申込締切日 | 2025年10月3日 申込締切日後に受講を希望される方、キャンセル待ちを希望される方はお問い合わせください。 |
内容
How did English arrive in Japan and eventually become incorporated into the language through numerous loanwords and wasei eigo? Despite the widespread presence of English, why do so many Japanese people still find it difficult to use it in real communication? Join us as we explore the journey of English (or perhaps Engrish) in Japan.(Lectures and discussions will be held entirely in English. Recommended for those with Eiken-2 or higher.)
英語はどのようにして日本にやって来て、多くの外来語や和製英語という形で日本語に取り入れられるようになったのでしょうか?英語がこれほど身近にあるにもかかわらず、なぜ多くの日本人は実際のコミュニケーションの場で英語を使いこなすことが難しいのでしょうか?今回は、日本における英語の歩みをたどってみましょう。
※講義・ディスカッションはすべて英語で行います。英検2級以上の方におすすめです。
講座日程
回 | 開講日 | 内容 |
---|---|---|
第1回 | 2025年10月18日(土) | ジョン万次郎から受験英語まで ――日本人の英語史 |
第2回 | 2025年11月1日(土) | サラリーマンの「ビューティフル・ヒューマン・ライフ」――和製英語は世界で通じる? |
第3回 | 2025年11月8日(土) | スーパー・グローバル・バイリンギャル!?――「英語が使える日本人」への道 |
講師紹介
小林 伊織
新潟国際情報大学 国際学部 准教授
台湾に約20年、イギリスおよびフィリピンにそれぞれ3年間の滞在経験を持つ。国立政治大学(東アジア研究)修士、ハル大学(東南アジア研究)学士、アテネオ・デ・マニラ大学博士課程単位取得(英語学・英語文学)。銘伝大学客員研究員。トリニティ・カレッジ・ロンドン CertTESOL 取得。父は新潟市出身。