講座概要
- 開催日(回数)
- 2025/10/07~12/09 (全5回)
- 曜日
- 火
- 時間
- 15:00~16:30
- キャンパス
- 金沢八景キャンパス
- 定員
- 50 名
- 講師
- 塚本 博・山根 徹也
- 受講対象
- 一般・高校生
- 受講料※
-
10,000 円 (一般)
9,000 円 (卒業生)
10,000 円 (高校生)
- (中学生)
- (小学生)
- (市大生) - 申込開始日
- 2025/08/18
- レベル
※卒業生の方はこちらをご参照ください。
※受講対象者の受講料が適用されます。ご自身でご確認ください。
講座内容
欧米には美術史的に意義深い数々の教会、修道院、そして珠玉の名作を展示する美術館、博物館があります。そこにある美術品はそれぞれに各国、各地域の文化を象徴し、さらには各時代様式を体現しています。この講座ではこのような教会や美術館を、現地画像を多数上映して、その歴史や名作をわかりやすく解説します。今期はドイツの教会と美術館を取り上げます。
講座スケジュール
回 | 日程 | 内容 | 講師 |
---|---|---|---|
1 | 2025/10/07(火) | アーヘン大聖堂とテオドリクスの廟墓 | 塚本 博 |
2 | 2025/10/21(火) | ドレスデンのアルテ・マイスター絵画館 | 塚本 博 |
3 | 2025/11/04(火) | ドイツの19世紀―近代の始まり | 山根 徹也 |
4 | 2025/11/11(火) | ミュンヘンのアルテ・ピナコテーク | 塚本 博 |
5 | 2025/12/09(火) | ベルリン絵画館の名作 | 塚本 博 |
予備日
12月16日(火)
アクセス
〒236-0027 横浜市金沢区瀬戸22-2
●京浜急行線・シーサイドライン「金沢八景駅」下車徒歩5分
主な駅から京浜急行「金沢八景駅」までの所要時間
・「横浜駅」から京浜急行快特・特急で約20分
・「品川駅」から京浜急行快特・特急で約40分
https://www.yokohama-cu.ac.jp/access/hakkei_campusmap.html
企画監修
山根 徹也(横浜市立大学国際教養学部教授)
講師紹介
- 塚本 博 美術史家
- 1950年東京生まれ。早稲田大学大学院文学研究科美術史学博士課程修了。
国際基督教大学、早稲田大学、明治学院大学、横浜市立大学で西洋美術史の講師を務めてきた。
著書:『イタリア・ルネサンス美術の水脈』(三元社)
『聖なる中世美術の輝き、キリスト教美術の展開』(DTP出版)
『すぐわかる作家別・ルネサンスの美術』(東京美術)
訳書: G.フォッシ『フィリッポ・リッピ』(東京書籍)
R.ゴッフェン『ティツィアーノの女性たち』(三元社)
R.ゴッフェン『ルネサンスのライヴァルたち』(三元社)
詩集:『地中海と大理石』(DTP出版)
- 山根 徹也 横浜市立大学国際教養学部・教授
- 東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了、博士(学術)
【専門】ドイツ近代史
【著書など】単著『パンと民衆 _- 19世紀プロイセンにおけるモラル・エコノミー』(山川出版社,2003年)、共編著『歴史から今を知る: 大学生のための世界史講義』(山川出版社,2010年)、共訳『資料を見て考えるホロコーストの歴史: ヴァンゼー会議とナチス・ドイツのユダヤ人絶滅政策 (横浜市立大学新叢書08)』(春風社,2015年)
エクステンション講座についてのお問合せはこちら
045-787-8930
受付時間:祝日を除く 火曜日~金曜日
9:30~13:00/14:00~16:30