成城と映画――高田雅彦氏と語る 日本映画の傑作・名作は、ここ成城でつくられた

受講申込

講座概要

講座番号 25A05
講師 新倉 貴仁
日程 2025/05/13~2025/07/01 (全8回)
曜日
時間 18:30~19:50
定員 25 名
受講料 16,000 円
申込締切日 2025/05/03
会場 成城大学キャンパス

講座内容

「映画のまち、成城」(2023年)の続編となる本講座では、再び映画研究者の高田雅彦氏を招き、成城の街の成り立ちとその特異性、映画との関わりを探求する。具体的には、成城の街はどのように生成し、その発展の過程で東宝という映画会社とどう関係しあったのか。成城はどれほど多くの映画のロケ地となったのか。さらには成城の街とゆかりの深い黒澤明と三船敏郎、ゴジラを創り出した円谷英二のほか、森繁久彌、植木等など東宝スターの業績を振り返る。

【講義の進め方】貴重な画像資料を参考に、講義形式で講座を進める。講座の最後にはディスカッションも行う。

講座スケジュール

実施日 講座内容 担当講師
1 2025/05/13(火) 成城が「映画のまち」になった本当の理由――東宝という映画会社の特質 新倉 貴仁
2 2025/05/20(火) 成城のまちは、まるで映画のオープンセット Vol.1 新倉 貴仁
3 2025/05/27(火) 成城のまちは、まるで映画のオープンセット Vol.2 新倉 貴仁
4 2025/06/03(火) 新東宝・日活・大映・東映・松竹映画も当地、成城で撮られた――成城学園内ロケ映画を中心に 新倉 貴仁
5 2025/06/10(火) 『七人の侍』はこうしてつくられた――黒澤明の傑作時代劇「ロケ地の謎」を探る 新倉 貴仁
6 2025/06/17(火) 成城を愛した〝世界のミフネ〟――日本人の誇りをかけて外国映画と闘った男 新倉 貴仁
7 2025/06/24(火) 成城・祖師谷で生まれたゴジラと円谷特撮作品――特撮TVドラマ「ウルトラQ」を中心に 新倉 貴仁
8 2025/07/01(火) 世田谷に住んだ東宝喜劇人たち――植木等、森繁久彌を中心に 新倉 貴仁

参考書

①書籍名 山の手「成城」の社会史
著者名 新倉貴仁編
出版社名 青弓社
金額(税込)2,200

②書籍名 成城映画散歩
著者名 高田雅彦著
出版社名 白桃書房
金額(税込)3,025

講師紹介

新倉 貴仁 (ニイクラ タカヒト)
文芸学部准教授
専攻:文化社会学、メディア論
成城大学文芸学部准教授。著書に『「能率」の共同体』(岩波書店)、編著書に『山の手「成城」の社会史』(青弓社)、『技術と文化のメディア論』(ナカニシヤ出版、梅田拓也・近藤和都との共編著)ほか。

受講申込