パスカルの「賭け」の思想 数学と人間と神を結んで
受付終了
講座概要
| 講座番号 | 25B11 |
|---|---|
| 講師 | 中根 美知代 |
| 日程 | 2025/11/15~2025/12/06 (全4回) |
| 曜日 | 土 |
| 時間 | 10:40~12:00 |
| 定員 | 20 名 |
| 受講料 | 8,000 円 |
| 申込締切日 | 2025/11/05 |
| 会場 | 成城大学キャンパス |
講座内容
「パンセ」の著者であり、思想家・哲学者として広く知られているブレーズ・パスカル(1623-1662)は、数学や自然科学でも優れた成果を挙げています。彼が取り組んだ数学の問題の一つが「賭け」で、「パスカルの三角形」とも関係しています。キリスト教への回心後のパスカルは、自身の数学研究での考察に基づき、神に賭けることの意味を「パンセ」で問いかけています。この過程を概観します。
講義の進め方:講義形式
講座スケジュール
| 回 | 実施日 | 講座内容 | 担当講師 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2025/11/15(土) | パスカルと賭けの出会い | 中根 美知代 |
| 2 | 2025/11/22(土) | 「分け前の問題」の考察 | 中根 美知代 |
| 3 | 2025/11/29(土) | パスカルの三角形と「分け前の問題」 | 中根 美知代 |
| 4 | 2025/12/06(土) | 『パンセ』における「賭け」 | 中根 美知代 |
講師紹介
-
中根 美知代 (ナカネ ミチヨ)
- 成城大学非常勤講師
- 専攻:科学史・数学史
数学およびそれを積極的に使う自然科学の歴史が研究課題です。これらの学問は、当時の社会・経済から制約を受けて発達し、一方で人間の考え方に大きな影響を与えてきました。研究を通じて知りえた、数学・自然科学を多彩な側面を幅広い世代の方々に伝えています。
受付終了