イタリア美術史入門 イタリア美術とは何か

受付終了

講座概要

講座番号 25B13
講師 石鍋 真澄
日程 2025/10/04~2025/12/13 (全5回)
曜日
時間 13:00~14:20
定員 61 名
受講料 10,000 円
申込締切日 2025/09/24
会場 成城大学キャンパス

講座内容

イタリア美術とは何か。イタリアにおける自然と美術、歴史や社会と美術、そして宗教と美術の関係を俯瞰的に見て、イタリア美術を理解するための基礎的な知識がえられるようにする。そして、近代ヨーロッパのアートとアーティストの文化の形成と発展に果たしたイタリア美術の役割、その貢献を理解する。さまざまな絵画や彫刻作品を見ながら、分かりやすく説明する、イタリア美術史入門講座。

講義形式:毎回パワーポイントによるスライドを見ながら話をする。

講座スケジュール

実施日 講座内容 担当講師
1 2025/10/04(土) 大理石とフレスコ画、イタリアの自然と美術 石鍋 真澄
2 2025/11/15(土) 地中海とヨーロッパ、イタリアの歴史と美術 石鍋 真澄
3 2025/11/22(土) 都市と宮廷、イタリアの社会と美術 石鍋 真澄
4 2025/12/06(土) 聖と俗の混交、イタリアの宗教と美術 石鍋 真澄
5 2025/12/13(土) アートとアーティストの文化、イタリア美術の貢献 石鍋 真澄

講師紹介

石鍋 真澄 (イシナベ マスミ)
成城大学名誉教授
専攻:イタリア美術史。
東北大学卒業。大学院の時にイタリア政府給費留学生としてフィレンツェ大学に留学。帰国後、成城短期大学専任講師となる。文芸学部芸術学科教授として定年を迎え、現在成城大学名誉教授。中世からバロックまでのイタリア美術に関する著書・論文多数。展覧会やテレビ番組の監修も多数手がける。

受付終了